ロスか集客か?少量仕込みに宿る知恵
ロスか集客か?少量仕込みに宿る知恵
ビジネス>コラム>パン屋のホンネ


ロスか集客か?少量仕込みに宿る知恵
2025年10月13日
株式会社グローアップ│ベーカリーパートナー編集部
1商品あたり平均10個前後 ― 多品種少量が生み出す“選ぶ楽しさ”

パン屋にとって「1商品を何個仕込むか」は、日々のオペレーションと売上を大きく左右する要素です。
今回、40名のオーナー・従業員にアンケートを実施したところ、最も多かったのは「5〜9個」仕込み(21人)。
次いで「10〜19個」(8人)、「5個未満」(7人)と続き、全体の8割以上が20個未満で仕込んでいることがわかりました。
つまり、多くのパン屋は「少量多品種」を基本戦略にしているのです。

ロス覚悟でも「並べる楽しさ」を重視
アンケートでは「改善の余地あり」と答えた人が19人と半数近くにのぼりました。
その理由として多く挙がったのは「ロスはあるが、種類を揃えることで来店動機につながる」という声です。
実際、消費者調査(日本フードサービス協会資料)でも「パン屋に行く理由」の上位に「種類の多さ」「選ぶ楽しさ」が挙がっています。
「5個未満」の隠れた意味
「5個未満」と答えたのは7名。理由を聞くと「余りの生地で作る」「常連客のため」「季節商品」といった答えが目立ちました。
つまり超少量の商品は、“利益の柱”ではなく“お客様との関係作り”の役割を果たしていると言えます。
東京都の某人気店でも、試作や限定販売を通じて固定ファンを増やす戦略をとっており、小ロット商品がファンマーケティングにつながっている好例です。
続きは無料のアプリでお読みいただけます。
アプリのご案内
株式会社グローアップがパン店・ケーキ店関係者に向け開発した情報サービスです。
各企業からバラバラに配信された情報を一つに集約し知りたいことがすぐにわかるようになりました。
・材料や機械などのメーカー最新情報
・業界誌やニュースサイトなどの専門情報媒体
・人気のパン・人気の店舗情報
など
業界の最前線で活躍する複数の企業が参加し当アプリを見ればパン業界のすべてがわかる充実の内容です。


人気の記事

株式会社グローアップ